わが心事のわかってくれるのは貴君のみ……

        • -

「―――今後才略功業の人物は現れるかもしれないが、まことに嘆かわしい事ながら忠義の種はもはや絶滅した。獄中にひとり坐って諸友を顧みるに、わが心事のわかってくれるのは貴君のみ……」
 一字一句を吟味しながら、そうした意味のことを書いた。どうして反感を起させることなく、晋作の人物を大きく開花前進させようかという師の希いはまた、並々ならぬものであった……


山岡荘八高杉晋作(1)』「松下の風」101-102頁、講談社、1986年)

        • -


山岡荘八の『吉田松陰』を読んだ後は、まぁ、『高杉晋作』になりますわな。

ピアノ練習の合間に読んでます。

時代が大きく変わっていく幕末。

その時代の真っただ中で、悩み、もがき苦しみ、時代を動かしていく人たち。

その中でも、松陰と晋作の師弟関係には学ぶべきことが多いです。

師と呼べる人がいるというのは幸せなことは前にも書きましたが、その師は弟子の成長を真剣に考えてくれていて、様々な形で激励をくれるのでしょう。
その師の想いを感じるならば、弟子として応えないはずはありません。

自分が成長した姿を見せることがなによりの恩返しでしょう。
それは、家族や友人、先輩方、応援してくれている地域の方々に対しても同じ姿勢です。
その中でも師弟関係というのは、人間でしか為せない業だと思います。

歴史上の偉大な人物のほとんどが、この師弟関係を大切にしてきました。
その中でも、松陰と晋作の師弟関係が美しいと思うのです。

松陰の姿勢からも、晋作の行動からも双方から学ぶことがありますね。


21世紀に入り、十数年。

いろんな意味で時代の転換期に入っているように思います。

科学技術の発展に伴って、環境問題や人権問題、食糧問題、エネルギー問題等々、問題は山積みの中で、
何を価値としていくのかが重要になると思うんですが。
難しいですね。

どうしたらいいものか。

そこで、思い浮かぶ言葉が
「学は光 無学は闇」

未来を明るく照らすために、「学ぶ」ことが大切になってきます。

なにも学校での授業の時間だけが学ぶ場ではない、ということは当たり前です。大人になった今でも学ぶことはたくさんあります。
無知から悲惨な状況に陥ることもあるはず。
知ることで世界は広がりますし、行き詰ったところから突破口が見つかるはずです。

話がごっちゃですがw

社会人が気軽に学べるのは、やはり読書かと。

大事ですね。


さて、2次選考試験に向けて、ピアノの練習です。
慣れないもので、難しいですね。
ピアノをしている人からすれば、なんでもない簡単な曲ですが、シロートからしたら難しいですね。

ゆっくり。繰り返す。この二つがポイントとなると思います。
試験でも、失敗を繰り返すより、ゆっくりでもきちんと弾けた方がいいと思います。

試験まで、音楽室を借りて練習です!
あと、マットと水泳もあります。
改めてやってみると、難しいものですね。
クロールも前転も伸漆後転も教材として見た時、単に泳いだらいい、回ったらいいというものではない。発展段階を踏まえて、次に繋がるような泳ぎ方、回り方をすると、少し違います。
その違いを試験官が見て、採点にどう反映されるか分かりませんが・・・。

ちゃんと教材研究しているなぁと見てくれたらいいのですが。

その前に、練習です!w

模擬授業の教材も考えなければいけません。てーへんだ、てーへんだ!!


ps,
9月からの授業や学級指導などを考える上で、子ども達一人ひとりの“顔”を思いうかべながらイメージしていきたいです。
あの子たちなら、分かってくれるはずだと・・・。


高杉晋作(1)(山岡荘八歴史文庫77)

高杉晋作(1)(山岡荘八歴史文庫77)