この時期を利用し、新しい決心をすることもまた最も必要のことである

f:id:mind1118:20130824190158j:plain

 

-----

 

 今月(九月)は学生の学期も改まり、商人その他も避暑から帰り、すべて新しい時期を画するの基節なれば、この時期を利用し、新しい決心をすることもまた最も必要のことである。

 昔の我が国には、正月の三ケ日、雛の節句、端午、その他いろいろな記念日があって、この時は、人は衣服を改め、家には心をこめた馳走を作り、愉快にその日を送ったものである。しかしてこの時は人心も何となしに改まり、新生命を鼓吹されるようである。あるいはこんなことは形式的である、つまらぬことであると、一笑に付し去る者もあるが、しかし時々には平生の経路から異なった生活をすることは、人生に変化を与え、生命を与え、趣味を与うるものである。僕は迷信に溺れぬ限りは、一笑に付し去るべきものでないと思う。

 

新渡戸稲造 『修養』「第十六章 暑中休暇後の修養」484頁、タチバナ教養文庫

 

-----

 

長い夏休みも終わろうとしています。

今年の夏休みは例年以上に色んなことができて、愉快に過ごすことができました。

明日は職員会議。来週から新学期のスタートです。

元気な子どもたちと楽しい学校生活を送れるよう、自身もより一層教育者としての自覚を持って、スタートしたいと思います。

 

先日、『最強のふたり』のDVDを観ました。前から気になっていましたが、観る機会があまりなく、この休みを利用して観てみました。

最高の映画ですね。面白いです。

首から下が麻痺して介護を必要としている大富豪フィリップと、スラム街で育った貧しい青年ドリス。出会うはずのない二人が、互いに接するうちに、それぞれの人生に影響を与え、それぞれに変化をもたらしていく。

フランス語の原題『Les intouchables』は、「触れ合わないもの同士」という意味があるそうです。また、インドにおけるカースト制度の最下層民を示す意味もあるようです。

住む世界が違う人たちと触れ合う機会は少ないですし、大富豪、貧民、互いに触れ合うことを避けているようにも思える社会。

この映画の中で二人は、自分にはなかったもの、自分が知らなかった世界、自分の秘められた可能性を発現していく。それは、「触れ合わないもの同士」が「触れ合うこと」で、徐々に変化を与え、自身の世界が広がっていった。

大富豪、貧民という定義も分からない。どれだけたくさんのお金を持っていても、体が不自由であれば、はたして幸せか。自由な身であっても、自分の可能性を開花できない環境に置かれていれば、それも幸せか・・・。はたして何が幸せか。幸せの価値観は人それぞれですが、でも、知ることで広がる世界がある。自分の世界に閉じ籠って、本当の幸せが見つかるのか。

考えることは尽きませんが・・・。

 

この映画は、実話を基にして制作されたそうで、映画の最後には、実際の人物が映っています。

ユーモアもある映画で、二人のやりとりが面白いです。笑える場面もあり、感動する場面もあり、そんじょそこらの映画とは違うという感じです。

 

まだ自分の中に眠っている可能性を発揮するのは、人との出会いがキッカケということは多々あることです。

新しい学期がスタートしますが、色んな人との出会い、触れ合いを大切にし、自身の世界を広げて参りたい。

 

 


映画『最強のふたり』予告編 - YouTube

 

修養 (タチバナ教養文庫)

修養 (タチバナ教養文庫)