何事からでも、教訓を得んとする心がけがあれば、老若男女を問わず必ず得る所がある
-----
近頃暑中休暇を利用して、各地を旅行する学生が多い。これらの学生から寄越した手紙を見ると、地方をブラブラ歩いて、何らの得るところなきがごとき所でも、ご注意に従い、いかなる事柄からでも、教訓を得んと心がけていたために、何事を見ても、それから利益を得たというて、喜んで来た者が多い。ゆえに何事からでも、教訓を得んとする心がけがあれば、老若男女を問わず必ず得る所がある。
(新渡戸稲造 『修養』「第十五章 暑中の修養」467頁、タチバナ教養文庫)
-----
昨日、帰省した兄(と彼女さん)が東京へ戻っていったので、とりあえず、自分の中でのお盆休みは、これにて終了。
今年ほど長く休んだことはなく、今年が最初で最後だと思います。
18日(日)
中学時代のバスケ部のOB、OGが集合し、BBQ。
1つ先輩の年代と自分らの年代が集まりましたが、十数年ぶりに再会する先輩たちもいまして、大いに楽しませてもらいました。
同じ時間だけ進んでいるわけですから、当然、先輩たちや同級生も色んな経験を経て、人生を歩んでいるということで、自身も年とったなぁと思ったりするわけです。
夜は映画を観にいきました。『風立ちぬ』。やっと観ることができたって感じですが、余は満足。
もう一度観て、もっと深いところまで観たいという感じです。
まっこと生きにくい時代というのは、やはり今よりも昔の方でしょうか。天変地異、疫病、貧困、そして戦争。よくよく考えてみれば、現代も、世界に目を向ければ、異常気象の連続、疫病、貧困の格差、そして戦争。日本もボケッとしていれば、戦争へ向かっていく可能性は十分に考えられる。憲法改正の件しかり。「はだしのゲン」の件しかり・・・。
話がごっちゃになっていますが、堀越の喫煙シーンは、非喫煙者のボクでも嫌いじゃないです。
19日(月)
三重県伊勢市にある、おかげ横丁に行ってきました。
赤福や伊勢うどんなどの名物もありますが、松阪牛のステーキ丼(2800円也!)と赤福氷が目的でした。
やっぱりスーパーの肉とは違いますねw
お盆は過ぎたのですが、人は相変わらず多い。
その他色々と楽しんできましたが、今日から学校へ出て、片づけや授業の準備、教材研究を進めていきます。
・・・と言いつつ、今週末、全中(全国中学生バスケットボール大会)を観に行きます。今年の会場は静岡県。これまた楽しみです!
ps,
まだまだ暑い日が続きますね。冷房の効き過ぎや冷たい物の獲り過ぎによる体調不良にご注意を。

- 作者: 新渡戸稲造
- 出版社/メーカー: たちばな出版
- 発売日: 2002/07
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (10件) を見る