他者や社会との出会いは、自分が知らなかった自分との出会い

https://www.instagram.com/p/BWu7AwRAVVF/

 

-----

 

 目覚めと気づきとは、ものの見方が変わるということであり、これまで使ってきた言葉では、複眼的視点を持つことです。それは多くの場合、他者との出会いによって達成されるものです。他者には書籍や歴史上の人物も含みます。他者と出会うことは、それまでとは異なる社会的な関係性が生じることでもあるのです。それが自分のミッションを見いだすことにつながるのです。

 そう考えると、これは大学生だけでなく、すべての世代に当てはまることだと言えます。ものの見方が変わる、もしくは複眼的視点を持つ、さらには自分がいままで受け入れられなかったような見方が存在すると認めることは、「自分の複眼性に目覚める」ことにほかなりません。自分という人格は一つで、考え方も一つしかないというのではなく、実は自分でも気づかない自分に気づき、また別の考え方があると知ることなのです。結局、他者や社会との出会いは、自分が知らなかった自分との出会いだと言えます。そして、それに気づいたときに、本来の意味での多様性に目覚めるのだと思います。

 多様性とは自分の外側に違う人がいて、違うものの見方があって、それぞれが共存していくことであり、加えて自分自身が変わるということです。そういうような経験をくぐり抜けることで、自分の役割に気づき、ミッションを見いだすことができるのです。

 

姜尚中『逆境からの仕事学』「終章 これからの働き方を考える」196-197頁、NHK出版新書)

 

-----

 

  

お久しぶりです。

 

あっという間に一学期が終わって、さらに8月も1週間が過ぎました。

今年度は、4年生担任。つまり、昨年度から持ち上がりです。

同じ子どもたち、同じ保護者の皆様と、また1年間、共に学び、共に成長できる喜びと、「またかよ…」と思わているんじゃないかという一抹の不安を持ちつつ、1学期間走り続けてきました。

 

夏休みに入っても、家庭訪問、勉強会、水泳教室、研修会、出張等々、なんだかんだあって、「1学期より忙しいんじゃないか!」と思うくらいでした。

今日は、台風の影響で出張が中止になりましたが、明日からも出張の連続…。

 

今週末からお休みをいただき、充実した夏休みを過ごしたいと思います!

忙しい夏休みといっても、授業はありません。子どもたちが学校に来ることは少ないです。自分の時間が持てるので、読書も進めていきたい。

あと、部屋の片づけ…。

 

 

ps,

わがクラスの子が、8月1日で引っ越し、2学期から県外の学校へ通うことになりました。お父さんの仕事の都合で仕方のないことですが、寂しいです。

「友だちや先生たちのおかげで、ここが大好きになりました」と、お母さんからメッセージをいただきました。なにより嬉しいお言葉です。

子どもたちや保護者の方々がサプライズプレゼントを用意したり、引っ越し当日も多くの人たちが見送りに来たり、本当に温かい人たちの中で、教育に携わらせていただいているなぁと、改めて実感しました。

新しい学校でも、ステキな友だちや先生たち、地域の人たちに出会いながら、心豊かに大きく成長していくことと思います。

 

教育の場でも「人との出会い」を大切にしています。

それは、子どもにとって、「意味のある出会い」にならなければなりません。

 

 

https://www.instagram.com/p/BVuW8Vqg6cw/

 

 

逆境からの仕事学 (NHK出版新書)

逆境からの仕事学 (NHK出版新書)